数学の海から


子どもの頃、「実は算数より数学の方が易しいんだよ」というお話を聞いたことがあります。
詳しいことは省きますが、引き算や割り算は、単純に計算を進めることができる足し算や掛け算より手間がかかる。
それを便利にしたのが、数学の方程式。
公式って、便利なんだよーということらしいです。
そういえば、自分も中学生当時は数学の方が面白いな、なんて思っていましたし、今でもそう思う中学生さんも実際におられます。

一方で私は、数学なんてどこで役に立つのなんて思ったりもしていましたが、時刻によるスケジュール管理や収入·支出などの「数」の内に潜む真実の中には、数学が生きているそうです。

さて、私たちは、日常生活の中で絶えず選択を迫られています。
今この文章を読んでくださっているあなたも、数ある中から、これを読むという選択肢を選んでくださったからです。
改めて、ありがとうございます。
例えば、くじ引きに当たる確率なんていうものを考えてみると、数学的には引く順番に有利も不利もなく、みんな平等だと言えます。
ただ。
人には感情というものがついてきます。
ここの関係が重視される場面では、誰が先に行動に移すかによって事態が変わってきたりします。
恋愛なんかもその一場面かもしれないですね。

決めたら、あたってみる。
すると、みえてくるものがあります。
どんなものも、自分を育ててくれるギフトになる。
だから躊躇しなくて大丈夫です。



ありがとうございました。
のり

(画像はお借りしています)

※透視、オラクルカードによるご自身の「今ここ」を知り、未来につなげていきたいという方は、下記アドレスまでお知らせください。
↓ ↓ ↓
rilapan25@gmail.com 

0コメント

  • 1000 / 1000